キャンプ道具:火床

ハナセ(滋賀在住)

2015年10月16日 22:27

ハナセです。

キャンプ場って直火禁止が主流なんですね。知りませんでした。
バーベキュー、加熱調理、あと焚き火のためには焚き火台が必要らしい。
家にあるバーベキューコンロでも良かったのですが、不都合点が多いため専用品を買いました。

■焚き火台

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

ユニフレーム製品を購入するのは初めてですが、ブランド名はちょくちょく友人から聞いていたので不安なく購入。
下記オプションも同時購入しました。


■鉄板

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルエンボス鉄板

鉄板は使用前に下処理(適当)を。
自宅のバーベキューコンロで余った炭と余った豆炭を激しく熾こし、鉄板の塗装を焼きます。
煙が上がらなくなったら冷まして中性洗剤とタワシでゴシゴシ。
再度火にかけて熱くなったらサラダ油を薄くひいて焼きます。
煙が上がらなくなったら冷まします。
ひいて焼いて冷ましてを計3回こなしてから、今度は裏面にほどほど油を塗り焼きます。
煙が上がらなくなったら冷まして中性洗剤でゴシゴシやって完了。
単純作業楽しいです。


■ダッチオーブンとか乗せる時に使うやつ

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル

最終的にはダッチオーブンで…いや…良く考えたらダッチオーブン使わないかも。
焼きリンゴとか…!いや、僕焼きリンゴあんまり好きやないねん…
焼き芋とか…!普通に家のCBカマドでできるし…
でもローストビーフは良さそう…
買ってしまったものはしょうがないのでその日まで冬眠だぜ!


■使用後洗った後の写真




使った感想は下記にて。
網は重曹スプレーしてからスチールウールでガシガシ。
その後中性洗剤とタワシでゴシゴシしてます。
重曹スプレーはかなりスッキリ洗えるのでお奨めです。
100均とかで売ってるビニールパック入りの重曹を水に溶いただけなのに強烈。
皆様も是非。


■所見
・他社製品を所有していないため比較出来ませんが、使用中ストレスを感じることはありませんでした。
・割と安定します
・理由は不明ですが、純正の鉄板で焼いたソーセージ(シャウエッセン)は美味でした。
・シャウエッセンは自宅バーベキューでもちょくちょく焼きますが、美味と感じたのは初めてです。
・私、妻、長女の3人中3人が美味しいと判断しました。
・ユニフレームファイアグリルとその純正鉄板で焼くシャウエッセンは美味であると結論付けて差し支えないと存じます。
・オプションの鉄板等を購入時の紙箱に収納するのは困難です。
・木製の収納ケースを作成予定です。


以上です!

関連記事