買い物:炭(マキノ,2015/10/17) そして焼き芋
普段、バーベキューには一番安い炭を使ってます。
マレーシアとかインドネシアの奴。
特に困ったことはないのですが、色々あって国産の炭に興味が。
ネットで調べるとマキノに炭焼きしてる団体があり、
それを道の駅マキノで売ってるとのこと。
夢炭(ムータン)紹介記事
夢炭(amazon)
朝、目が覚めたので長女と行ってきました。
■出発
朝7時前に出発。
朝御飯を途中のコンビニで買い、飽食ドライブの始まりです。
びわこ大橋を渡り、湖岸ぽい道を北上。
途中湖西道路に上がったり降りたりしてずっと北上。
8時過ぎ、妻に電話。
妻「今どこにいるん?」
私「高島です」
妻「もうそんなとこいんの!」
■マキノ到着
8時半過ぎに道の駅マキノに到着
道の駅は9時開店なのでオープンまで長女と遊びます。
駐車場の傍では車に注意。
そうこうしている間に開店。
炭を買います。5キロか6キロで1300円。
すると長女が道の駅で食事をすると言い出しました。
ごめんね。ここの店はお昼頃までモーニングだけなんだ。
そこで何故かワラビ餅を買うことになりました。
長女曰くお母さんと半分こするそうです。
そしてワラビ餅を一人で全部お食べになりました。
■寄り道:ピエリ守山
ロゴスショップでバーベキューごっこ。
展示品のバーベキューグリルと囲炉裏テーブル。
おもちゃの野菜を焼いて食べます。
ひたすら焼いて食べます。
1時間近くやってました。
ところで長女が座ってる椅子。耐荷重80キロ。ペアで座れてドリンクホルダー付き。
なかなか魅力的です。
そして長女、お腹が空いたそうです。
朝御飯ドーナツとパン食べてワラビ餅も食ったのにお腹空くんですね。
バイキングが良かったそうですが、午後から予定があるためフードコートのスガキヤで勘弁してもらいました。
いろいろあってテーブルに着けました。
長女はお子様ラーメン。僕は台湾まぜそば。
大量に食べて帰路に。
■自宅:焼き芋会
帰宅後は庭のCBかまどで焼き芋です。
保育園のお友達ご一家も来てくださいました。
芋掘り遠足で掘った芋を、神社の林で集めた落葉で焼きます。
バーニングしたあと、灰の中で火が通るのを待ちます。と、
お友達のお母さん「他に焼くものは。と思ってお餅持ってきた」
了解です。七輪で豆炭を熾こします。
ややあって芋が焼けました。
ちょっと皮が固くなったけどまずまずの出来映え。
皆で食べます。
うん、ぼちぼち。
子供とママ達は大喜び。
芋って美味いか…?
そして餅が焼けました。
砂糖醤油で。
希望者は炙った海苔でそれを巻いて。うん、美味い。
お子様「お餅お代わり~」
餅が焼けるまで芋を食うお子様達。
餅が焼けました。
お子様「お餅お代わり~」
餅が焼けるまで芋を食うお子様達。
餅が焼けました。
お子様「お餅お代わり~」
お母様「まだちゃんとお餅たべてへん」
餅が焼けるまで芋を食うお子様とお母様。
うん、良く食べますね。
上記を何度か繰り返した後、
長女「わたしまだお餅ちょっとしか食べてへん!」
お父さん見てたけど、割と食べてましたよ。
それにしても貴女今日ずっと食べてますね…。
焼き芋7本ほどあったのですが、閉会時には2本になってました。
途中、砂糖醤油をストレートで飲むお子様が発見されたりしましたが、
秋の有意義な日を送ることができました。
以上です。
関連記事