ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月19日

道具:ファイアグリル 収納ケース作成

ハナセです。

■ファイアグリル 収納ケース 自作
道具:ファイアグリル 収納ケース作成




道具:ファイアグリル 収納ケース作成










先日購入したユニフレームのファイアグリル。
性能は上々ですが、可搬性に難があります。
購入時にファイアグリルが入っている紙製ケースはあくまでも販売用であり、
車のトランクの中で上に重い物を積んだりとラフに扱うことができません。


また、当方はオプション(エンボス鉄板)を買い足したため標準の紙製ケースに入れると変形が心配。
ちょっと無理やり入れる感じになっちゃうんですよね。
持ち運び用の袋もあるようですが、剛性は無い。


なのでDIYで作ってみました。

■作成期間
のべ5時間(うち設計?に1時間)

■材料
1×4材 3本
1×6材 1本
細い角材 30センチ程度 2本。合板固定用
MDF合板(100均の奴) 1枚
木ネジ 30mm 適量
木ネジ 20mm 適量。合板固定用
金具(取っ手,蝶番,掛け金)
塗料 適量

■工具
インパクトドライバ(電動ドライバ)
のこぎり
カッターナイフ
メジャー,定規
サンドペーパー(180番程度)
ウェス(塗装用のボロ切れ)
ノミ,木槌(なくても良い)
スライド丸ノコ(なくても良い)
電動サンダー(なくても良い)
スコヤ(なくても良い)
クランプおよびハタガネ(なくても良い)

■備考
・木ネジは35ミリの方が良いと思います。35ミリは手持ちにユニクロ色(銀色っぽいの)しかなかったので30ミリを使用。
・MDF合板じゃなくても薄い板なら何でもいいと思います。
・塗料は大量にあるエクステリア用の濃い色の奴を使ってます。
 キャンプ用品はナチュラルな色が多いです。そのほうがカッコいいからかな。
 自分用なので適当な色に塗ってしまいます。
・カット寸法一部間違ってますが、修正面倒だったのでそのまま組み上げました。

■製作過程
・ファイアグリルをメジャーで計ります。
・メモ用紙で寸法を計算します。1×4材では鉄板と本体を並べて挿入できないため、1×6材で枠を作る必要がありそうです。
・1×4材を5枚並べた幅を基準に、およそ正方形になるようにカットします。
・1×6材を3枚接着&ネジ止めし、コの字型の枠を作ります。(ハタガネを使用。なくても作れます)
・ここで塗装します。
・1×4材を片面にビス止めします。

・長男が様子を見に来ました。
道具:ファイアグリル 収納ケース作成








・長男と遊びます。あばばばばばば!ウヒェ!バァー!
道具:ファイアグリル 収納ケース作成








・合板を固定するための角材を枠にビス止めします。
・角材に合板をビス止めします。

・ファイアグリルを入れてみます。高さ大丈夫そう。
道具:ファイアグリル 収納ケース作成








・もう一面に1×4材をビス止めします。

・蝶番で残り一枚の1×6材をくっつけます。
道具:ファイアグリル 収納ケース作成








・取っ手と留め金を付けます。
・完成です。
道具:ファイアグリル 収納ケース作成








■良い点
・ユニフレームのファイアグリルとオプションの鉄板およびロストルがきちんと収まります。
・トングや新聞紙も入ります。
・頑丈です。トランクの中でファイアグリルが変形する心配はありません。
・エクステリア用の塗装なので、多少の水濡れには耐性があります。
・横に寝かせるとサイドテーブルとして利用できます。

■悪い点
・重いです。
・色が万人受けしません。

■所見
それなりに気に入ってます。
ちょくちょく改良していく予定です。
材料代はフルで3000円くらいでしょうか。
端材やストック材、ストック金具を使ったので現時点で正確な値段は解りません。
サイドテーブルや火台としても使えるため、そう高くはないかな。
詳細な寸法に興味のある方は声をおかけください。

以上です!



同じカテゴリー(道具)の記事画像
買い物:椅子(三井アウトレットパーク竜王 2015/10/18)
買い物:炭(マキノ,2015/10/17) そして焼き芋
道具:灯り
キャンプ道具:火床
同じカテゴリー(道具)の記事
 買い物:椅子(三井アウトレットパーク竜王 2015/10/18) (2015-10-21 00:16)
 買い物:炭(マキノ,2015/10/17) そして焼き芋 (2015-10-20 00:14)
 道具:灯り (2015-10-17 00:38)
 キャンプ道具:火床 (2015-10-16 22:27)
 2015/10/11現在のキャンプ道具一覧(テント編) (2015-10-14 00:46)

Posted by ハナセ(滋賀在住) at 00:51│Comments(3)道具自作
この記事へのコメント
初めまして
同じ滋賀県ですね。妹背の方は行った事ないのですがどうですか?まったり出来ますか?
自分で作られるのって凄いですね。我が家は専用の袋に入れて使ってます。段々荷物が増え重たくなっていくのでいかに少なく軽量化が課題です(^_^;)
もし宜しければ登録させて下さい。
Posted by モコモコ at 2015年10月19日 16:23
>モコさん
初めまして。コメントありがとうございます。
妹背の里ですが、屋外でのんびり過ごす目的は十分叶う感じです。
食事をとるとか、焚き火をするとか、朝御飯を食べるとか。
高速が近いのでややゴウゴウが聞こえるのと街灯が多いのが僕個人的には難です。
自作は楽しいです。自分好みのニッチな品が作れて幸せです。今後も重厚化が進みそうです…
登録歓迎です。私も後程お邪魔させていただきます…!
Posted by ハナセ(滋賀在住)ハナセ(滋賀在住) at 2015年10月19日 22:28
訪問&コメントありがとうございます。
私もまったり系が好きですのであまり車の騒音やグループは好きではありません(^_^;)
暖房はそうですね…フリーサイトでストーブ系も使えないとなると湯たんぽとカイロ、そして沢山着込む。下から冷えるので下にも銀マットでも何でも良いので敷き詰めて下さいね〜(*^o^*)我が家はズボンの中もまだ履いてますから(笑)
真空パックにして布団持参も見ますよ。
Posted by モコモコ at 2015年10月20日 00:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道具:ファイアグリル 収納ケース作成
    コメント(3)